理科機器総合カタログ No.64
111/900

(三眼 双眼部30度傾斜、360度回転式)鏡筒プラン対物ズレン粗 動一軸式有効平坦域有効平坦域有効平坦域微 動クレンメル虹彩絞り一軸式メカステージ色収差の原理図反射鏡LED通常の対物レンズセミプラン対物レンズプラン対物レンズWF15×(視野数13)2個接眼マイクロメーター(別売)取付可プランアクロマート4×、10×、S40×、S60×DIN規格 防カビ加工4×、10×、S40×、S100×(oil)  視度・眼幅調整可双眼部・カメラ接続部ともにJIS内径φ23.2mm一軸式メカニカルステージ(2枚セット可)、作動範囲 X76・Y50mmステージ上下動式一軸式粗・微動ハンドル付(重さ調整可)虹彩絞り付アッべ式コンデンサ白色LED3W、調光可、AC100Vステージストッパー(標本破損防止装置)、スプリング内蔵対物レンズ(4×、10×除く)空転機構内蔵粗動ハンドル220(W)×365(D)×435(H)mm、5.8kg防塵カバー、電源ケーブルプランアクロマートDIN規格 防カビ加工周辺がボケる…周辺までクッキリ60001006000200E5T-1500E5T-900¥151,000¥144,000(¥166,100)(¥158,400)40~900×40~1500×PL10×(大口径広視野 視野数18)2個中最重点(重点A) 顕微鏡高重点 顕微鏡接眼レンズ対物レンズプレパラート保持機構焦準装置コンデンサ照明装置安全装置大きさ、重さ付属品プラン対物レンズとは? 収差のひとつ「像面湾曲」が補正されたレンズのことを、プランレンズといいます。像面湾曲とは平面に対して焦点を合わせたとき、像面が湾曲した面に結像することをいいます。これにより、画面中心にピントを合わせると周辺部がぼけ、逆に周辺にピントを合わせると中心がぼけてしまいます。通常の対物レンズが実視野全体のうち中央部にしか焦点が合う(平坦性がある)領域がないのに対し、プラン対物レンズは実視野周辺部におよぶ広い範囲に平坦性が確保されています。セミプラン対物レンズはこれらの中間的な性能です。アクロマート対物レンズとは? 波長(色)によって屈折率が異なるという光の性質によって生じる焦点面のズレを色収差といいます。アクロマート対物レンズは赤と青の2色について色収差を補正したもっとも一般的な対物レンズです。色収差の他にコマ収差や非点収差も補正されています。赤・青に加え黄なども補正したものはアポクロマート対物レンズと呼び、色収差は非常に少なくなりますが、高価です。対物レンズの重要な性能「収差の補正」レンズが像を結ぶとき、さまざまな原因から生じる像の色付きやボケ、ゆがみなどを「収差」といいます。この収差がレンズ設計上、どの程度補正されているかどうかは、微細な対象をレンズをつかって観察する顕微鏡において性能を左右する大きなポイントとなります。使える!マメ知識生物顕微鏡(三眼鏡筒)商品コード型式格価(税込価格)総合倍率109視野周辺までピントの合うプラン補正レンズを搭載!視野周辺までピントの合うプラン補正レンズを搭載!

元のページ  ../index.html#111

このブックを見る