小重点B 天体望遠鏡高重点 天体望遠鏡小重点B 天体望遠鏡高重点 天体望遠鏡中学校では?・主に月や星を観察することを目的とする。星については、火星や木星などの惑星を観察し、天体についての興味・関心を高めることが考えられる。月や星を観察するためには、経緯台方式のものがあれば十分である。・メンテナンスがしやすく、扱いやすいものがよい。・1つの天体を追尾するような微動装置や太陽投影板などは、必ずしも必要ではない。・主に太陽表面の観察を行うための天体望遠鏡としては、屈折式、赤道儀方式(有効径80mm、焦点距離910mm、集光力が肉眼の131倍程度の屈折望遠鏡)で、太陽投影板付のものがあれば十分である。・1つの天体を追尾するような微動装置などは、必ずしも必要ではない。『今後の理科教育設備整備費補助等の在り方について 平成31年4月22日 理科教育等設備基準改訂のための検討会』より抜粋編集天体望遠鏡 ポルタⅡ-AE81M(6454300)※仕様詳細はP133をご覧下さい。方位用磁針(6439400)方位調べ回転板(6438200)天体望遠鏡 AP-AE81M(6454600)※仕様詳細はP134をご覧下さい。太陽投影板Aセット(5188000)太陽観察シート1枚中最重点(重点A) 天体望遠鏡中最重点(重点A) 天体望遠鏡セット内容セット内容太陽投影板Aセット太陽投影板Aセット方位用磁針方位調べ回転板太陽観察シートPoint1. 架台は経緯台方式Point2. メンテナンスがしやすく扱いやすい屈折式Point1. 架台は赤道儀方式Point2. 有効径80mm、焦点距離910mm、集光力肉眼の131倍の屈折式Point3. 太陽投影板付き小学校向け中学校向け選定に迷ったら…天体望遠鏡はラインナップのなかで単価・性能差が大きく、選定に迷う事が多い理科設備です。下記資料にて、学習指導要領に基づく指導を行う上で標準的に必要と思われる性能が示されており、備品計画の参考として役立ちます。小学校では?使える!マメ知識天体望遠鏡¥73,400(税込¥80,740)6454500ポルタⅡ-AE81M-S2●方位磁針と、方位磁針の使い方が学べる器具(方位調べ回転板)をセットしています。天体望遠鏡 (太陽投影板セット)6454800AP-AE81Mセット¥172,000(税込¥189,200)●天体望遠鏡で太陽観察をするための望遠鏡と投影板のセットです。●投影板に太陽の影が映ることで、太陽の黒点が観察できます。●付属の太陽観察シートを利用し記録することで、黒点が太陽の表面でしだいに位置を変えていく様子を記録することができます。132校種別 おすすめ天体望遠鏡
元のページ ../index.html#134