子3.5mmモノラルミニジャック源単3形乾電池2本(別売)、電大きさ90(W)×135(D)×36(H)mm(突起部含まず)重中重点B 低周波発振器単3×2(別売)A C別売品YDS・YDO専用ACアダプタ4595200専用スピーカー6128800(アダプタ別売)マイ・オシロとマイ・発振器の併用実験例はP.196振動数の異なる2つの共鳴おんさを並べ、その近くで実験用低周波発振器とスピーカーを接続して音を発生させる。おんさがそれぞれ固有の振動数の音波を受けたときにだけ共鳴を起こすようすを観察します。●は山と山、●は谷と谷が重なった所=強め合う場所▲は山と谷が重なった所=弱め合う場所10〜100Hz(10Hz単位)100〜500Hz(20Hz単位)500〜1000Hz(100Hz単位)1000Hz〜10kHz(500Hz単位)10kHz〜20kHz(1000Hz単位)または専用のACアダプタ(別売)さ約230g 実験用低周波発振器とスピーカーを用いて音を発生させると、2つのスピーカーから出る音波が干渉し、場所によって聞こえる音の大きさが変わります。実験例おんさの共鳴モスキート音の実験ができる!¥2,300(税込¥2,530)¥3,800(税込¥4,180)専用スピーカー力出周波数出力電圧AC 0〜±2V音声出力端中1掲載啓林館音の干渉実験用低周波発振器(マイ・発振器)¥28,000(税込¥30,800)6108400YDO-20K¥31,500(税込¥34,650)6166500YDO-20K(スピーカー付)● 10Hz~20kHz(63段階)までの周波数を発振できる実験用低周波発振器です。● 本器をアンプ付スピーカー(別売)に接続し発音させ、振幅と周波数を変化させることで音の大小や高低が変化し、発音体の振動の振幅と振動数に関係していることを実験します。● 出力端子に発光ダイオードを接続し周波数を変化させ発光させることにより「交流」の極性が交互に入れ替わるという性質が確認できます。● 「6166500 スピーカー付」は専用スピーカー(6128800)が付属しています。発信器19810Hz〜20kHzまでの幅広い音を出せるハンディタイプの低周波発振器!
元のページ ../index.html#200