理科機器総合カタログ No.64
288/900

▼電流を流して点灯させる。氷♪♪さ実験例ゼーベック効果お湯を少し入れた容器にペルチェ素子を入れ、素子上に金属皿と氷をのせることにより、素子の上下に温度差を与えると電流が発生します。42165014216502(¥1,045)(¥1,045)42165036Ω¥950ケース付上面に乗せた水滴が凍る!中3対応大日本図書中3対応啓林館実験例リード線付、金属皿、収納ケース付続入力側/金属端子、出力側/ミノムシクリップ付リード線(赤・黒)4Ω¥9502Ω¥950220mm光を当てて発電させる。▼容器兼収納ケース付き6Ω4Ω仕事とエネルギー電気から光、光から電気へエネルギーの移り変わりを学習できます。お湯2Ω発電板を2枚用意し、片方を乾電池で光らせ、もう片方を対面に重ねて電子オルゴールにつなぐと、発電して音が鳴ります。冷水ペルチェ効果冷水を少し入れた容器にペルチェ素子を入れ、素子上に水滴をつけて電流を通すと素子の上下で温度差が生じ(ペルチェ効果)水滴が氷結します。ペルチェ効果、ゼーべック効果が学べる実験セット!ペルチェ素子実験セット¥5,400(税込¥5,940)4574800PD●2種類の金属の接合部に電流を流すと、片方の金属からもう片方へ熱が移動する「ペルチェ効果」を学習できる実験セットです。●容器に湯を入れてペルチェ素子を置き、氷をのせることでモーターや電子オルゴールが作動しますので、ペルチェ効果の逆作用である「ゼーベック効果」により発電することを確かめることもできます。●実験や収納に使える便利なケース付きです。セット内容放熱板・ミノムシクリップLED発電板(エネルギー変換実験器)¥2,800(税込¥3,080)6067100LG●発光ダイオード(LED)に電流を流すと点灯し、反対に太陽や光源装置の光を当てると発電する、エネルギー変換の学習ができます。●発光ダイオードの破損を防ぎ、扱いやすくするために入力端子と出力端子に分かれています。入力端子には乾電池や手回し発電機を接続するため、過電流が流れたり極性を間違えたりしても破損しない機構を取り入れています。出力端子はミノムシクリップ付リード線で、電子オルゴールなどが接続しやすくなっています。★大杉東小学校鳥居圭先生ご指導大きさ本体樹脂製、60×60mm発光ダイオード赤色LED、12個接その他過電流保護、逆流防止機構付発熱実験用電熱線●電流による発熱実験で使用する電熱線です。コイル状のニクロム線に銅線を接続してあり、ビーカーなどの水中に吊るして使用できます。商品コード式型価格(税込価格)(¥1,045)電熱線2Ω/6V・18W4Ω/6V・9W6Ω/6V・6W長286

元のページ  ../index.html#288

このブックを見る