理科機器総合カタログ No.64
336/900

ド21/2500中重点Bモノコード弦弦レ9/88/9888ミ5/44/5800ファ4/33/4750ソ3/22/3666ラ5/33/5600シ15/88/15533弾く強さや弦の動きを見る目安になる中1掲載大日本図書自然長音階振動数の比弦の長さの比1000mmの弦の場合振幅もくっきりスプリングの伸びで張力の見分けができます。ド111000ナイロン弦4本(φ0.93mm 2本、φ0.6mm 2本)体2弦式、張った弦の長さ600mm(目盛長580mm)ピアノ線4本(φ0.4mm 2本、φ0.3mm 2本)体2弦式(スプリング固定式)、目盛長600mm補充品モノコード旧機種用移動駒0292900YK-100用2個¥2,800(税込¥3,080)移動駒弦1本用と弦2本用本大きさ約670(W)×100(D)×80(H)mm補充品モノコードYK-60R用弦6169300太(φ0.93mm)2本6169400細(φ0.6mm)2本移動駒2個(弦1本用と弦2本用)本大きさ約775(W)×105(D)×85(H)mm補充品YK-60・YK-60S用弦0293500太(φ0.4mm)2本0293600細(φ0.3mm)2本モノコード旧機種用弦0293700YK-100用太0.4mm2本0293800YK-100用細0.3mm2本¥780(税込¥858)¥780(税込¥858)¥680(税込¥748)¥380(税込¥418)¥680(税込¥748)¥680(税込¥748)音階と弦の長さの比ライン入りの黒い盤面と黄色い弦で弦の振幅がしっかり見えます。使える!マメ知識音と弦の動きの関係が分かりやすい!中重点Bモノコードスプリングを使って弦を固定、張力(大小)の見分けもできる!モノコード¥25,000(税込¥27,500)6293300YK-60R●モノコードの盤面と弦の色を変え、弾いた弦が見やすい組み合わせにすることで、弦の振幅、振動数と音の大小、高低の関係をより理解しやすくなりました。●弦を弾く強さの目安となるラインを印刷。振幅の大きさを比べる際の目印になるので便利です。●弦の長さ、張力、太さ、弾く強さにより、振幅と振動数が変化する様子を実験します。モノコード¥35,000(税込¥38,500)6293400YK-60SN●演示用のモノコードと同様にスプリングを使って弦を固定しています。スプリングの伸びる長さで張力の大小を見分けることができるほか、弦巻きの回し過ぎによる弦の切れ防止にもつながります。●移動駒は平行にスライドできる形状を採用、弦の長さが読み取りやすくなっています。334

元のページ  ../index.html#336

このブックを見る