月1組授業2組授業3組授業センサをセット木3組授業水2組授業月1組授業さ約400g(電池含む)小重点B デジタル気体チェッカー(酸素センサーを含む)センサーをセットセンサーをセットセンサセットセンサーの寿命は約1日。授業を同じ日に集めるか、何度もセンサー交換をしなくてはならない…実験例オシロイ花を使って実験!センサー寿命酸素と二酸化炭素の変化を測定単3×2(付属)A C(アダプタ別売)特許取得済酸素センサーの長持ち機能とは通常の空気亜鉛電池式の酸素センサーは、使用を開始したら測定有無にかかわらず1日程度で寿命を迎え、交換が必要になります。ヤガミは独自のセンサー長持ち機能を搭載。1つの空気亜鉛電池で単元期間中通して交換せず使用できます。息を吹き込み、密封(1学年3学級を想定。酸素を測る実験を含む単元の授業を、1週間のあいだに全学級実施する場合の例です)ヤガミだけの独自技術火水木金火金を「センサー長持ち機能」があると…1単元やり切れます。センサーの寿命を気にかける必要がありません!「センサー長持ち機能」が無かったら…教材用デジタル気体測定器¥59,000(税込¥64,900)6394100GOCD-2●光合成や燃焼などの実験で、酸素と二酸化炭素の変化を測定、デジタル表示します。●専用アプリを使えば、測定したデータをタブレットでも確認できます。測定方法(酸素)定電位電解式センサ、(二酸化炭素)NDIR式センサ測定範囲(酸素)0.0~25.0%、(二酸化炭素)0.04~5.00%採気方法一定時間吸引、連続吸引の切り替え式測定時間一定時間吸引の場合50秒(暖機時間90秒)電源単3形乾電池2本(付属)、またはACアダプタ(別売)専用アプリ対応OSWindows10/11、iPadOS 14以降、ChromeOS 90以降、Android 8以降通信方式Bluetooth Ver.5.2大きさ約196(W)×106(D)×38(H)mm重※酸素センサ交換の目安は使用環境にもよりますが、3年程度です。運用イメージ使える!マメ知識379
元のページ ../index.html#381