理科機器総合カタログ No.64
428/900

ハイドロカー本体、リバーシブル燃料電池、光電池(ソーラーパネル)、バッテリーパック(単3形アルカリ乾電池2本用)、内側シリンダー2個、外側シリンダー2個、注射器、ゴム管、バナナチップ付リード線赤・黒各1本燃料電池モジュール、燃料溶液容器ふた付き燃料タンク(100ml)ファンモジュール、シリコンチューブクランプ、ケーブル2本、pH試験紙、注射器マグネシウム燃料電池モジュールファンモジュール、混合用容器ケーブル3本、ファンアダプタ、注射器チューブ燃料電池モジュール出力50mW大きさ燃料電池モジュール85(W)×108(D)×80(H)mmファンモジュール85(W)×108(D)×100(H)mmセット内容大きさ130(W)×220(D)×85(H)mm※実験には必ず精製水(純水)を使ってください。 水道水は燃料電池セルの故障の原因となりますので、使用しないでください。セット内容燃料電池モジュール出力3mW大きさ燃料電池モジュール85(W)×103(D)×50(H)mmファンモジュール85(W)×108(D)×100(H)mmセット内容燃料電池とは 水に電気を通すと水素と酸素の気泡が生じる「電気分解」。燃料電池はその逆で、水素と酸素を反応させて水をつくり、その過程で生じる電気を取り出す装置です。「電池」という言葉から、乾電池や蓄電池のような蓄えられた電気を取り出す装置を連想しがちですが、化学反応により電気を継続的に取り出す「発電装置」の一種です。使える!マメ知識ハイドロカー (燃料電池自動車)¥35,800(税込¥39,380)4593100FCJJ-20●水の電気分解と燃料電池の両反応が1台でできる燃料電池自動車組立キットです。付属の光電池や単3形乾電池2本(別売)で、精製水(純水)を電気分解し、生成した水素と酸素から燃料電池により発電して自動車が走行します。水の電気分解と燃料電池が可逆反応であることが理解でき、クリーンエネルギーへの理解が深まります。エタノール燃料電池学習キット¥49,800(税込¥54,780)6121900FCJJ-42●燃料となるエタノールを酸素と化学反応させ、一般的な酢に近い酸性溶液に変えることで電気を発生させる組立式の実験キットです。マグネシウム発電学習キット¥26,500(税込¥29,150)6122000FCJJ-34●マグネシウムと空気中の酸素を使用して発電する組立式の燃料電池学習キットです。426

元のページ  ../index.html#428

このブックを見る