[土]遅い[砂]はやい小4水のしみ込み方小4掲載東京書籍実験例小4対応大日本図書量各約500mL ※多少のばらつきがあります量約1kg大きさ71(W)×19(D)×25(H)mm質鉄製(樹脂コーティング仕上げ)4個(6246200に付属)プラスチックコップに水を注いで水がしみ込んでいく様子を観察できます。粒 特大粒 小WSS(プラコップ付き)粒 大補充品プラスチックコップ 50個組624650018オンス(520mL)粒 小地面の傾きを調べる道具として紹介されています¥1,700(税込¥1,870)粒 中¥1,040(税込¥1,144)粒 大使用例水のしみ込み方実験用砂¥1,400(税込¥1,540)6310100粒 小¥1,400(税込¥1,540)6310200粒 大¥1,400(税込¥1,540)6310300粒 特大●小学4学年「雨水の行方と地面の様子」で使用できる水のしみ込み方実験用の砂です。●粒の大きさは「小」「大」「特大」の3種類あり、粒の大きい砂の方が水のしみ込みがはやいことを確認できます。入※砂の種類は変更になる場合があります。流水の働き実験用砂¥1,650(税込¥1,815)6396000●小学5年生「流れる水の働きと土地の変化」で使用できる流水実験用の砂です。●「浸食・運搬・堆積」の様子が観察しやすく、繰り返し実験に適しています。入水のしみ込み方実験スタンド 2個組¥3,500(税込¥3,850)6246100WSS¥3,700(税込¥4,070)6246200WSS(プラコップ付き)●小学4学年「雨水の行方と地面の様子」で使用する、水が土や砂にしみ込んでいく様子の違いを比較実験できるスタンドです。●ろうと台としても使用できます。樹脂コーティング仕上げなのでガラスろうとを傷付けません。●実験には市販のプラスチックコップが使用できます。大きめのコップ(18オンス推奨)が観察しやすく、より実験に適しています。6246200には適したサイズのコップ4個が付属しています。材大きさ約φ64(内径)×φ200(内径)×約180(高さ)mm付属品プラスチックコップ 18オンス(520mL) 堆積・沈降実験用砂¥4,500(税込¥4,950)62936003種(各500g)●堆積実験や沈降実験に使用できる、粒の大きさが異なる3種(3色)の砂です。●4273800 堆積実験水そうセット WS、4328700 沈降実験用円筒 SE-70に使用できます。セット内容粒の大きさ 大(赤)、中(黒)、小(白)の砂各500g※6244900 簡易堆積実験装置 ツモルくんTには使用できません。小型水準器6328500639市販のプラスチックコップを使って「土」「砂」の水のしみ込み方の違いが比べられる!
元のページ ../index.html#641