:::¥15,000(¥16,500)¥70,000(税込¥77,000):::¥14,000(¥15,400)¥14,000(¥15,400)¥14,000(¥15,400)¥14,000(¥15,400)¥14,000(¥15,400)6373700第1巻月の運動と見え方6373800第2巻月―公転する身近な天体第1巻 天体の動きと6176800地球の自転~日周運動~第2巻 天体の動きと地球の公転~年周運動と季節の変化~6176900第3巻 太陽系と恒星6177000~太陽の特徴と月の運動~第4巻 太陽系の惑星6177100~惑星の特徴と動き~6177200第5巻 太陽系と銀河系~宇宙のひろがり~16分22分約15分DVD継続的に観察した月の位置と形の記録から、月が約1ヶ月周期で満ち欠けし、同じ時刻で見える位置が毎日移り変わっていくことを太陽、地球、月を俯瞰する視点から月が地球の周りを公転していることと関連づけて理解します。さらに、月が地球に影響を与える現象である潮の満ち引きも理解します。●自転する地球と月 ●月の見え方ー月の満ち欠け ●月の形と位置の変化 ●月の見え方と太陽の位置 ●月の満ち欠けと模様 ●月の公転と自転 ●地球に影響を与える月ー潮の満ち引きー大気がなく、重力が小さく、クレーターが多く、昼夜の温度差があるなどの月面の特徴、そして、地球から見える月は常に同じ面で月の裏側が地球からは見えない理由。また、月以外の天体の衛星や、日食、月食が月の公転運動とかかわって起こる現象であること。さらに天体望遠鏡の扱い方を理解します。●月は地球の衛星 ●月の表面 ●月面の温度 ●月以外の衛星 ●日食 ●月食●日本の月探査計画 ●天体望遠鏡の扱い方DVD太陽や星座の1日の動きを、デジタルカメラによる1時間ごとの撮影やCGを使って説明します。北の空と南の空の星座の動き方の違いを関連づけ、地軸を中心とした地球の自転の原理を理解します。●太陽と星座の日周運動 ●星座の動き方の違い ●地球の自転 など太陽や星座の1年の動きを、太陽の南中高度の違いや、同時刻に見えるオリオン座の位置の違いから理解します。地軸の傾きにより日射量や日照時間が変化し、四季の変化が生じることを学びます。●太陽と星座の年周運動 ●地軸の傾きと太陽の南中高度 ●四季の変化 など地球に一番近い恒星である太陽の特徴を、観察記録や映像を通して理解します。月の公転と満ち欠けの関連を学び、日食・月食が、太陽と月と地球の位置関係によって生じることを理解します。●太陽の観察と特徴 ●月の公転と満ち欠け ●日食と月食 など各惑星の大きさや特徴、地球からの距離を、探査機映像やモデル実験を通して理解します。また金星の見え方の変化を、太陽と金星と地球の位置関係が分かるイラストなどで理解します。●太陽系の大きさ ●地球型惑星と木星型惑星 ●金星の動き など太陽系のさまざまな天体の特徴を、探査機映像などで理解します。星雲・星団や銀河系についても説明し、大きさやその成り立ちをスケール感のある映像を通して理解します。●太陽系のさまざまな天体 ●太陽系と銀河系 ●星雲と星団 など月の運動と見え方商品コード品名第1巻商品コード月―公転する身近な天体収録時間第2巻品名収録時間鈴木 文二(渋谷教育学園 幕張中学校・高等学校)渡部 潤一(国立天文台)パンドラ山下 芳樹(立命館大学教授)国司 真(かわさき宙と緑の科学館) パンドラ内容内容¥30,000(税込¥33,000)¥15,000(¥16,500)(税込価格)(税込価格)価格価格DVD中学校理科 月と月の運動6373600全2巻文部科学省学習指導要領準拠監修推薦発売元DVD中学校理科 地球と宇宙 6176700全5巻文部科学省学習指導要領準拠文部科学省選定監修推薦発売元※ライブラリーへの販売はできません。745
元のページ ../index.html#747