理科機器総合カタログ No.64
860/900

危6321900物質の成り立ち2学年(硫酸カリウム アルミニウム12水)500g(四ホウ酸ナトリウム ・十水和物 )500g火山と地震劇Y6000073塩酸地層、岩石の観察1学年法規商品コード単元学年¥3,200(¥3,520)身近な地形や¥750(¥810)¥1,500(¥1,650)¥1,000(¥1,100)631830061109006175300Y6000073620510063967006174100Y6000201Y6000062616220063184006099600631850063570006099500637460063219006205000635730063181006318300チオ硫酸ナトリウム・6318400チオ硫酸ナトリウム(無水)611090060996006175300洗濯のり(PVA)6318500石膏(硫酸カルシウム)(35%)6357000薄い塩酸(10%)6205100酸化銀6099500炭酸水素ナトリウム(重曹)6396700砂糖[軽減税率]6374600石灰水(二酸化炭素検出用)1000mL6174100水酸化カルシウム(消石灰)危6321800劇Y6000201水酸化ナトリウム6205000劇Y6000062塩化銅(Ⅱ)・二水和物〔塩化第二銅〕63573006162200炎色反応6318100塩化ナトリウム五水和物(ハイポ)カリミョウバンホウ砂フェノールフタレイン溶液(1%)(滴定用) 薄い水酸化ナトリウム水溶液1mol/L(3.84%)塩化銅(Ⅱ)溶液〔塩化第二銅〕(10%)実験セット 6種500g500g750mL1kg500mL500mL25g500g1kg500g100mL500mL500g500mL500g500mL各10mL500g(税込価格)¥2,200(¥2,420)水溶液を再結晶させ、急冷時と緩冷時の違いを観察、火山岩と深成岩の違いについて考えます。※通常は五水和物を使用します。参考価格¥1,800(¥1,980)参考価格¥2,600(¥2,860)参考価格¥5,600(¥6,160)水溶液を再結晶させ、急冷時と緩冷時の違いを観察、火山岩と深成岩の違いについて考えます。マグマの性質が火山の形に関係しているか調べる実験で、マグマのモデルとしてスライムを作成するのに使用します。マグマの性質が火山の形に関係しているか調べる実験で、マグマのモデルとしてスライムを作成するのに使用します。マグマの性質が火山の形に関係しているか調べる実験で、マグマのモデルとして石膏を使用します。堆積岩に滴下し、反応の違いを観察します。原液ですので、薄めて使用します。同上。2倍程度に薄めて使用します。加熱し、二酸化炭素と水に分解します。カルメ焼き作りに使用します。カルメ焼き作りに使用します。炭酸水素ナトリウムの熱分解により、二酸化炭素が発生していることを確認する際に使用します。炎色反応を観察する対象として使用します。石灰水の自作用。水酸化カルシウムと水を混ぜて上澄み液(飽和水溶液→石灰水)を取り出し、上記実験に使用します。水溶液にし、水の電気分解で使用します。同上。薄い水溶液になっています。教科書等で指定された濃度に調整して使用します。水溶液にし、塩化銅の電気分解で使用します。同上。10%水溶液になっており、そのままか、または教科書等で指定された濃度に薄めて使用します。6種の試薬(塩化リチウム、塩化カリウム、塩化ナトリウム、塩化ストロンチウム、塩化バリウム、塩化銅)とステンレス製金網、ケースのセット。炎色反応を観察する対象として使用します。外観品名型式¥1,950(¥2,145)¥2,300(¥2,530)¥360(¥396)¥2,200(¥2,420)¥2,000(¥2,200)¥1,700(¥1,870)¥2,600(¥2,860)¥2,300(¥2,530)炭酸水素ナトリウムの熱分解において、分解前後の物質を水に入れ、溶けやすさとpHを調べます(加熱後は炭酸ナトリウムに変化している)。¥5,200(¥5,720)¥3,400(¥3,740)¥5,000(¥5,500)¥1,600(¥1,760)価格使われ方・製品仕様時価加熱し、銀と酸素に分解します。2学年858中 学 校で使う主な試薬 学年単元別一覧

元のページ  ../index.html#860

このブックを見る