2025年度 理振購入計画表 小学校
34/116

プリントなので塗り直す手間がなく繰り返し実験できる本体を横置きにすることで、熱源位置を下端にして実験することもできます。64422006442300示温インク40℃で青→ピンク熱源(電熱線)4226800: 130(W)×100(D)×113(H)mm、電熱線・スイッチ付: 温度変色インク(240mL)、ACアダプタ、ピペット(10mL)理振品目熱の学習用具金属の温まり方実験器¥15,800(税込¥17,380)6442600● すぐ使える示温銅板(6442200)、すぐ使える示温銅棒(6442300)、金属球膨張試験器SBT(4226800)、理科実験用ガスコンロGS2-2000(6314700)のセットです。● 金属の膨張実験と熱の伝わり方を調べる実験が行えます。理振品目熱の学習用具水の温まり方観察器(電熱線式)¥21,000(税込¥23,100)6228100温度変色インク付● 電熱線を使って水の温まり方を観察する実験器です。ガスコンロなどによる外部からの加熱と異なり、電熱線部分のみが加熱しますので、水が温められた(色が青からピンクになった)部分がどのように動くか明確に観察することができます。● 熱源を下端でなく、中ほどに配置することにより、熱源より下が温まらない様子が観察できます。この結果に、児童は疑問を持ち、水はなぜこのような温まり方をするかを考察することができます。★岐阜聖徳学園大学 教育学部 寺田 光宏先生考案ご指導★半田市立宮池小学校 中嶋 健二先生考案ご指導水そう付属品セット内容安全設計6314700すぐ使える示温銅板(6442200) 1個すぐ使える示温銅棒(6442300) 1個金属球膨張試験器 SBT(4226800) 1個理科実験用ガスコンロ GS2-2000(6314700) 1台ここに掲載P.77ここに掲載P.77スイッチ押している間だけ電熱線が発熱する32金属の膨張実験と熱の伝わり方の実験が行えるセット!火を使わない電熱線式!安全設計の水の温まり方実験器

元のページ  ../index.html#34

このブックを見る