2023年度 理振購入計画表 中学校
50/164

中最重点(重点A) クロス真空計真空放電の実験では微量のX線が漏洩します。安心して実験して頂くため以下の方法をお奨めします。●誘導コイルの電極間を4cm以下にし、高い電圧が加わらないようにする●クルックス管、放電管等からは1m以上離れて観察する●放電時間は10秒以内とし、長時間実験する場合は断続して行う中最重点(重点A) 誘導コイル手軽な乾電池仕様!(単3形乾電池8本)単3×8(別売)火花長さ約25mm理振品目電流と磁界の実験用具高圧実験電源装置(ミニ誘導コイル)¥78,000(税込¥85,800)5598600HV-1● 単3形乾電池8本で、手軽に数万ボルトの高電圧が得られる電源装置です。● クルックス管等の真空放電実験等に使用でき、付属の放電用電極で空気中における火花放電の様子も観察できます。● 漏電を防ぐため、本体外装はプラスチック製で、出力端子も金属部分の露出を避けています。外部接続用ケーブルには絶縁体にシリコンゴムを使用した高耐電圧ケーブルを採用しています。火花長さ 電  源 大 き さ 付 属 品 理振品目電流と磁界の実験用具クロス真空計¥79,000(税込¥86,900)6356500YCV-6R● 中学2学年「真空放電」の演示実験で使用できるクロス真空計です。真空度の異なる6種の真空管が付いています。● 持ち運びに便利な持ち手付きです。真空管 真空度 : 約25mm(約2万5000V): 単3形乾電池8本(ニッケル水素電池可)(別売): 190(W)×200(D)×84(H)mm: 放電用電極2本、高耐電圧ケーブル(外部接続用)2本: 約φ25×400mm、6種: 約50mmHg(約0.066気圧、67hPa) 約10mmHg(約0.013気圧、13hPa) 約3mmHg(約0.004気圧、4hPa) 約1mmHg(約0.0013気圧、1.3hPa) 約0.1mmHg(約0.00013気圧、0.13hPa) 約0.02mmHg(約0.000026気圧、0.027hPa): 木製(約440×140×500mm)、持ち手付き本体ケース※実験には別途、誘導コイル(高圧実験電源装置)が必要です。※持ち手の外観が変更になる場合があります。ここに掲載P.89※外観が一部変更になる場合があります。ここに掲載P.8948出力約3万Vの、乾電池式ミニ誘導コイル!

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る