属鏡 筒 部 架台 ・三脚付・1つの天体を追尾するような微動装置などは、必ずしも必要ではない。の131倍程度の屈折望遠鏡)で、太陽投影板付のものがあれば十分である。理振品目天体の学習用具中最重点(重点A) 三球儀三球儀¥98,000(税込¥107,800)0461700SG-3●地球、月、太陽の運行に起因する諸現象を理解させるのに用います。ギヤ装置により三球体を回転させ、太陽を示す赤球の内面後部は反射鏡となっており、100V電球を使用します。暦板の四季は色分けしてあり理解しやすくなっています。太地電重付属品すべり止めマット理振品目天体の学習用具中最重点(重点A) 天体望遠鏡ここに掲載天体望遠鏡(太陽投影板セット)6454800AP-AE81Mセット¥172,000(税込¥189,200)●天体望遠鏡で太陽を観察するための望遠鏡と投影板のセットです。●投影板に太陽の影が映ることで、太陽の黒点が観察できます。●付属の太陽観察シートを利用し記録することで、黒点が太陽の表面でしだいに位置を変えていく様子を記録できます。対物レンズ有効径81mm/アクロマート・マルチコート焦点距離910mm分解能1.43秒極限等級11.3等星集光力肉眼の134倍接眼レンズPL20mm(46倍、実視界60分)大きさφ90×875mm重ファインダー5倍30mm(実視界7度)架台タイプAP赤道儀微動装置赤径、赤緯微動ハンドル付、クランプフリーバランスウェイト1.0kg材質 、型式アルミ製、3段伸縮式大きさ、重さ570~1,300mm、5.5kgセット内容天体望遠鏡AP-AE81M、太陽投影板Aセット、陽φ155mm、 赤色球球φ130mm、月付属源AC100V、40Wさ本体約5.2kgPL6.5mm(144倍、実視界20分)さ2.2kg品パーツケース、星座早見盤、星空ガイドブック太陽観察シート1枚『今後の理科教育設備整備費補助等の在り方について(令和3年5月24日改訂)』より抜粋編集太陽観察シート〈望遠鏡仕様〉ここに掲載P.93中学校に最適選定に迷ったら…天体望遠鏡はラインナップのなかで単価・性能差が大きく、選定に迷う事が多い理科設備です。下記資料にて、学習指導要領に基づく指導を行う上で標準的に必要と思われる性能が示されており、備品計画の参考として役立ちます。・主に太陽表面の観察を行うための天体望遠鏡としては、屈折式、赤道儀方式(有効径80mm、焦点距離910mm、集光力が肉眼Point1. 架台は赤道儀方式Point2. 有効径80mm、焦点距離910mm、集光力肉眼の131倍の屈折式Point3. 太陽投影板付きP.93使える!マメ知識58
元のページ ../index.html#60