2019年度版 小学校理科推奨品パンフレット
27/32

6学年273学年Selection4学年5学年表示価格は2019年4月21日現在の税抜価格です。6学年プログラミング実験(電気の利用)新規項目商品コード6250300628730062562006287400型式EC-MDEC-MD-TSEC-MDPAEC-MDPA-TS価格¥22,000(税抜)¥64,000(税抜)¥28,400(税抜)¥70,400(税抜)メーター付コンデンサ(GPIOブロック付)○○人感ブロック○○明るさブロック-○MESHブロック用充電器○○タブレットPC-○-○     とメーター付コンデンサを使ってプログラミングをはじめよう!小6「電気の利用」がこう変わります!小6「電気の利用」でプログラミングの学習が取り上げられています。小6「電気の利用」において、下記のようにプログラミングの体験学習が取り上げられています。「日常生活との関連としては,エネルギー資源の有効利用という観点から,電気の効率的な利用について捉えるようにする。このことについて,例えば,蓄電した電気を使って,発光ダイオードと豆電球の点灯時間を比較することが考えられる。また,身の回りには,温度センサーなどを使って,エネルギーを効率よく利用している道具があることに気付き,実際に目的に合わせてセンサーを使いモーターの動きや発光ダイオードの点灯を制御するなどといったプログラミングを体験することを通して,その仕組みを体験的に学習するといったことが考えられる。」プログラミング実験セットを使った実験例は理科機器カタログNo.61電気を使う電気を蓄えるプログラミングを活用して電気を効率よく使う従来の授業新学習指導要領での授業この部分が追加に!ボクの家の玄関は暗くなると自動で明かりがつくよ私の家のテレビは人がいないと勝手に消えるようになっているわ身の回りの電気製品の多くはプログラミングを活用して電気を効率よく使う工夫がなされているよ。自分たちで実際にプログラミングをしてみよう!人感ブロック「人感センサー」を使った基本的な プログラミングから始めたい方に!EC-MD●人の動きを感知する「人感ブロック」を使ってプログラムを考える事ができます。「人を感知した時に発光ダイオードが点灯する」仕組みの他、モーターカーを準備することで「自動ブレーキで車を停止させる」ことも可能です。人感ブロック明るさブロック2種のセンサーを組合わせて応用的なプログラミングにチャレンジしたい方に!EC-MDPA●「人感ブロック」に、明るさの変化を感知する「明るさブロック」を組み合わせ「周囲が暗く、さらに人を感知した時に発光ダイオードが点灯する」など、生活の中で実用されている仕組みをテーマにプログラミングができます。タブレットPC付きタイプもありますタブレットPCYTP-1 仕様詳細はプラン1プラン2メッシュ※プログラミング実験をするには、タブレットPCにMESHアプリをインストールする必要があります。※お手持ちのタブレットやPC、スマートフォンでも実験が行えます。対応機種の詳細はMESH公式ホームページをご覧ください。column新学習指導要領変更のポイント総合P.91 プログラミング実験セット人感・明るさブロックセット人感ブロックセット総合P.233P.234・235

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer10.2以上が必要です