温度センサー断熱材BCDRSBRSB配管・タンク用ヒーター容器用ヒーター金属加熱用ヒーター液体加熱用気体加熱用ヒーターヒーター関連材料温度制御機器技術資料184Pt-13%Rh(+)Vs. Pt-6%Rh(ー)W-5%Re(+)Vs. W-26%Re(ー)W-3%Re(+)Vs. W-25Re(ー)Pt-13%Rh(+)Vs. Pt(ー)Pt-10%Rh(+)Vs. Pt(ー)シース材質(記号)最高使用温度熱電対の組み合わせ熱電対種類シンボル■注意高温用シース熱電対は使用後に曲げると酸化物が割れシースが破損する恐れがあります。シースの曲げにつきましてはご相談ください。Ari許容差MgO(N)○○○ I,O,VMgO(N) ○○I,O,VHfO(H) ○○BeO※(B) ○○HfO(H) ○ BeO※(B) ○ MgO(N) ○○I,V,R曲げ不可1.6, 3.2, 4.8, 6.4HfO(H) ○○I,V,R曲げ不可1.6, 3.2, 4.8, 6.4BeO※(B) ○○I,V,R曲げ不可1.6, 3.2, 4.8, 6.4むき出し線端末シールは出荷用TYPE B コネクタ(MAX176℃)TYPE B コネクタ(MAX176℃)±0.5%±4.4℃(0〜426℃)±1%(426〜2315℃)AE/ASTM E-988±4.4℃(0〜426℃)±1%(426〜2315℃)AO/ASTM E-988±1.5℃or±0.25% /ASTM E-230±1.5℃or±0.25% /ASTM E-230熱電対種類(Ariシンボル)使用可能雰囲気BRSAEAO絶縁材温度範囲5d1.0, 1.6, 3.2, 4.8, 6.4I,O5d5d10dI,VI,V曲げ不可I,V10dI,V曲げ不可I,V10dI,V曲げ不可被覆材料870〜1700℃絶縁被覆:ガラス繊維0〜2200℃外側被覆:ガラス繊維またはステンレス編組0〜2200℃0〜1450℃0〜1450℃最小曲げ半径製作可能外径(mm)絶縁材材料補償導線心線材料用途記号SCu/Cu-11%Niで"R"と"S"に使用Cu/Cuで"B"に使用HOSKINS社製AEALLOY405/426で"AE"に使用HOSKINS社製ALLOY203/225またはAOENGLEHARD社製300P/300Nで"AO"に使用最大長(mm)左記以外にも端子箱タイプ等もございます。ベリリア(BeO)、ハフニア(HfO₂)、マグネシア(MgO)、アルミナ(Al₂O₃)むき出し線は12.7mmが標準です。それ以外の補償導線の長さは400mmが標準です。4,5001.0, 1.6, 3.21,6003.2, 6.41,1501.0, 1.6, 3.23,5008.1(接地形)、9.5(非接地形)1.6, 3.23,5008.2(接地形)、9.3(非接地形)1.6, 3.23,5008.1(接地形)、9.5(非接地形)2.1, 3.23,5008.2(接地形)、9.3(非接地形)1.6, 3.23,5008.1(接地形)、9.5(非接地形)3.2, 4.8, 6.41,1001,1001,1001,1008.1(接地形)、9(非接地形)8(接地形)、9(非接地形)9.3(非接地形)9.4(非接地形)9.3(非接地形)9.3(非接地形)9.3(非接地形)使用温度200℃100℃ガラス絶縁:426℃AEROPAK:871℃260℃測温接点※Pt:白金 Rh:ロジウム W:タングステン Re:レニウム■材質Incone1600 (B)1175℃Pt-10%Rh (AH)1550℃ (R,S:1450℃)MgO(N)○○○ 被覆モリブデン (OCR)1600℃1700℃ (R,S:1450℃)MgO(N)○○○○○Ta(N)2200℃2200℃2200℃Nb-1%Zr(AV)2200℃1700℃ (R,S:1450℃)Al₂O₃(A)○○○ 1700℃Mo(O)2200℃2200℃※BeOは毒性があるため、廃棄の際は十分な注意が必要です。I:不活性雰囲気 O:酸化性雰囲気 V:真空 R:還元性雰囲気 N₂:窒素雰囲気■熱電対の種類■外形図(製作例)■特長・高温用シース熱電対は1000℃を超える高温環境下において 優れた耐久性と安定性を兼ね備えたシース熱電対です。・従来、高価な白金系熱電対しか選択肢のなかった高温環境下 において大幅なコストダウンにつながる事が可能です。・ご希望の用途に合わせてシース材質やエレメント、絶縁材料が 選べます。・無機絶縁物を充填したシース形と絶縁碍子を封入したタイプ があります。・エレメントは白金−ロジウム系のものとタングステン−レニ ウム系のものがございます。■補償導線の種類■仕様シース外径(mm)φ1.0, 1.6, 3.2, 4.8, 6.4温度管理高温用温度センサー112184
元のページ ../index.html#193